スタバで「ブレべ」を頼みたいけど、店員の反応が気になる…そんな経験ありませんか?
ちょっと特別なカスタムだけに、迷惑なんじゃ?カロリーも高そう…と不安になりがち。
でも実は、ブレべは甘さの調整もできて、ホットドリンクとの相性も抜群!

本記事では、ブレベの正体からおすすめカスタム、店員の本音までわかりやすく紹介します。
自分好みの一杯を堂々と楽しむためのヒントがきっと見つかります!
ブレベミルクとは?スタバで頼めるけど“本物”ではない?


本場アメリカでは、ブレベミルク(Breve)は、「Half & Half」と呼ばれる、牛乳と生クリームを1:1で混ぜたミルクのこと。アメリカではこれが一般的なコーヒーミルクとして使用され、ラテやマキアートなどに使われます。
日本のスタバには専用の「Half & Halfミルク」はありません。
その代わり、ホイップクリームに使われる濃厚なクリームと通常のミルクを半々で混ぜて作るのが“ブレベ”カスタムとなっています。
ブレベの割合で“甘さ”は調整できる!
スタバでは、基本的にミルクとホイップ用クリームを1:1の比率でブレベを作ります。甘すぎると感じたら、割合を調整してみましょう。
もっと本家に近づけるなら「ミルク7:クリーム3」程度にするといいでしょう。



このくらいのバランスにすると、本場アメリカの「Half & Half」に近い味わいになります。甘さ控えめでコクがあり、満足度も◎
ブレベミルクのカスタムは迷惑?気にしなくてOK!


ブレベミルクの注文に問題はない!
ブレベミルクの注文をすると迷惑そうにされたというエピソードをネット上で見かけることがあります。
これは店員の接客スキルに問題があるだけで気にしなくてOKです。スタバは本来、お客様のカスタムを尊重する文化なので、堂々とオーダーしてOKです!
なぜブレベだと反応される?
なぜそんな対応をされたことがあるのか?・・・という点ですが、元バイトの方などによるとブレベの注文が入ると、作業工程がひと手間増えるようです。
ただ「目分量で混ぜるだけ」なので、実際にはそこまで大変な作業ではないとの声が多いようです。



むしろ季節限定フラペチーノの方がよっぽど面倒という意見も見かけました。だからブレベだけが特別迷惑なカスタム、というわけではありません。
ブレベの気になる点はカロリー
ブレベは濃厚で美味しい一方で、カロリーは爆上がりします。
スターバックスの公式サイトに成分表がありますが、実際にキャラメルマキアートのミルクとブレべでエネルギーと脂質の違いを抜き出して表にして比較しました。
種類 | エネルギー (kcal) | 脂質 (g) |
---|---|---|
ミルク | 218 | 8.6 |
ブレベ | 556 | 47.5 |



ミルクと比べて数値がかなり大きくなっていますね。
確かにカロリー爆弾といえますが、とはいえおいしい!
スタバでおすすめの「ブレベミルク」カスタムはこれ!
ブレベの魅力は、温めてスチームすることで引き出される甘さとコク。
そのため、アイスやフラペチーノよりもホットドリンクでの使用が断然おすすめ!
おすすめカスタム①:キャラメルマキアート(ホット)
スチーム技術が高いバリスタに当たれば、驚くほどクリーミーなキャラメルマキアートに変身します!まさにブレベの真骨頂。
おすすめカスタム②:ラテ+ブレベ+フォーミー+ソース
フォーム多めのラテにカスタマイズし、チョコやキャラメルソースを追加。カフェのスイーツドリンクとして楽しめます。
おすすめカスタム③:ティーラテ+ブレベ+エクストラミルク
アールグレイやイングリッシュブレックファストティーにブレベを合わせ、ミルク感を強めた贅沢ティータイムに。
まとめ
スタバでの「ブレベミルク」は、少し手間がかかるカスタムですが、注文するのはまったく問題なし!
ブレベミルクはホットドリンクに合わせると美味しさが最大限に引き出されるので、ぜひおすすめカスタムを試してみてください。甘さが気になる場合はミルクとクリームの割合を調整して、自分好みの一杯を見つけてください!